特定行為研修修了の認定看護師、せん妄悪化を予防 日本看護協会が実践事例をサイトに掲載

キャリアブレイン 2019年08月20日
特定行為研修を修了した認定看護師の実践事例に関するパンフレット
 日本看護協会は、特定行為研修を修了した認定看護師の実践事例を盛り込んだパンフレットをウェブサイトに掲載した。2020年度から特定行為研修を組み込んだ新たな認定看護師教育を始めることを踏まえたもので、タイムリーな薬剤調整で入院中の高齢者のせん妄の悪化を予防した事例などを取り上げている。
 看護師が手順書に従って、高度で専門的な知識や技能を要する一定の診療の補助(特定行為)をする場合、あらかじめ特定行為研修を受ける必要がある。同協会によると、認定看護師教育に特定行為研修を組み込むことで、臨床推論力や病態判断力が強化され、実践力が「骨太」になることが期待できるという。
 特定行為区分の「栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連」と「精神及び神経症状に関する薬剤投与関連」を修了した「がん性疼痛看護認定看護師」のケースでは、入院患者のせん妄の改善を図るため、リスクアセスメントシートを用いて評価。入院による環境変化に加え、ベンゾジアゼピン系薬剤は服用直後に一過性の健忘を生じて認知機能に影響を及ぼすため、せん妄を悪化させている可能性があると考え、緩和ケア担当医と主治医に報告し、抗精神病薬に変更することを提案した。
 手順書に基づき、患者の身体状況に加え、精神症状などの変化を確認しながら、抗精神病薬を調整した結果、夜間の睡眠時間を確保することができて、せん妄の症状が軽快したという。
 パンフレットでは、「病棟看護師や緩和ケアチームとディスカッションし、薬剤の効果・副作用と現症を情報共有し実践することで、早期にせん妄悪化予防対策を図ることができた」と説明。特定行為研修の受講前は、自身の専門分野の「がん」の視点で患者を捉えていたが、「修了後は、臨床推論での学びを活かし、患者をより広い視点でとらえることができるようになった」としている。

「ポチッ」して頂けると励みになります♡

仲間募集中

業務拡大につき、看護師、理学療法士、作業療法士、事務職+保育士・歯科衛生士・栄養士・管理栄養士さんを募集中。
週1回1時間から働ける柔軟で明るい職場で、子育てママや社会人学生も在籍。
すぐに考えていないけれど、少しでも御関心があれば、とりあえず雑談させて下さいませ。