【長野】佐久医師会のスマホアプリ「教えて!ドクター」が好評

朝日新聞 2018年6月12日

 子どもが病気やけがをした時の対処法などをまとめた佐久医師会(長野県佐久市)のスマートフォン向け無料アプリ「教えて!ドクター」が好評だ。救急車を呼んだ方がいい? 乳幼児に与えてはいけない食品は? 赤ちゃんが泣きやまない! こんな疑問や悩みに「ママ・パパ目線」で答えてくれ、ダウンロード数は県内外で3万3千件を超える。
 アプリは、2015年に市から委託を受けた事業の一環として開設。作成したのは県厚生連佐久総合病院の小児科医と看護師、グラフィックデザイナーやプログラマーらで、それぞれの子育て体験も踏まえた内容となっている。
 「発熱」「けいれん」などの症状や病名ごとに、家庭での応急処置や予防法をイラスト付きで分かりやすく説明。「けいれんが5分以上続いたら救急車を呼ぶ」と緊急時の対処方法も具体的だ。予防接種のスケジュール管理ができるコーナーもある。
 一般の医学書にない実用的な情報やアドバイスがあるのも人気の秘密だ。
 〈赤ちゃんが泣きやまない〉元気に泣き、哺乳できていればまずは見守る。イライラして揺さぶると「揺さぶられっこ症候群」で脳などに障害も。夫婦で協力し、好きな音楽を聴くなどのリフレッシュも大切。
 〈1歳未満には与えないで〉昨年、蜂蜜入りの離乳食を与えられた乳児が、ボツリヌス菌が原因で死亡した。自家製の野菜ジュースやコーンシロップも1歳未満は禁物。お湯に溶いた粉ミルクはサカザキ菌が繁殖しやすく、2時間以上放置したものは飲ませない。
 〈子どもは静かに溺れます〉乳幼児の「不慮の事故」で上位に来る溺水(できすい)。溺れるとき、バシャバシャ音を立て、声をあげるのは映画の中だけ。実際はそんな余裕もなく水に沈んでしまうので、入浴中は目を離さない。
 佐久医師会は、佐久市と長野県南佐久郡6町村の計43の保育園で保護者に同じ内容の冊子を無料で配り、出前講座を実施している。
 佐久総合病院小児科の坂本昌彦医師(40)は「核家族化が進み、相談相手もないまま悩んでいる若い親の助けになれば」と話す。
 アプリはiPhoneなどiOS端末向けと、Android端末向けで公開されている。

「ポチッ」して頂けると励みになります♡

仲間募集中

業務拡大につき、看護師、理学療法士、作業療法士、事務職+保育士・歯科衛生士・栄養士・管理栄養士さんを募集中。
週1回1時間から働ける柔軟で明るい職場で、子育てママや社会人学生も在籍。
すぐに考えていないけれど、少しでも御関心があれば、とりあえず雑談させて下さいませ。

コメントを残す