コンビニ「健康」強化…ドラッグストアに対抗

読売新聞 2018年8月5日

「介護・栄養相談窓口」を併設するローソン千駄木不忍通店(左奥が相談窓口、右奥がコンビニ店舗)(1日、東京都文京区で)=池谷美帆撮影
 コンビニエンスストアが、「健康分野」の取り組みを強化している。ドラッグストアが弁当などの販売に力を入れて「コンビニ化」するなか、介護や栄養相談の窓口併設や、医薬品を扱う店舗の拡大で対抗する戦略だ。
 ローソンは1日、東京都文京区の千駄木不忍通店内に介護・栄養相談窓口を開いた。新たに医療法人社団と連携し、利用者が気軽に介護や栄養管理に関する相談をできるのが特徴だ。
 店内では医薬品も扱っているほか、連携する薬局や医療法人社団による健康関連のイベントも計画する。健康や介護などの話題に関心のある高齢者や家族などの集客力を高める狙いがある。
 ローソンはこうした相談窓口を設置した店舗を全国で17店、展開しており、将来的には100店規模に拡大する方針だ。竹増貞信社長は「人生100年時代に街の課題を解決していく」と語る。
 ファミリーマートも2016年に管理栄養士による相談を受けられる薬局との一体型店をスタートさせた。医薬品を取り扱う店舗数は、ローソンが約180店、ファミマが約85店、セブン―イレブン・ジャパンが約35店となっている。
 コンビニが健康分野を重視する背景には、医薬品以外も強化するドラッグストアの成長がある。
 経済産業省の商業動態統計によると、17年の商品販売額は、コンビニが前年比約2%増の約11兆円だったのに対し、ドラッグストアは約5%増の約6兆円と上回る伸びを見せた。
 店舗数の伸びもドラッグストアに勢いがある。コンビニの17年の店舗は15年比で約3%増の5万6374店、ドラッグストアは約11%増の1万5049店に増加した。
 コンビニ業界では新規出店の拡大が続く一方、既存店の客数は28か月連続で前年を下回る状況が続く。業界関係者は「低価格で食品も充実させているドラッグストアは脅威」と指摘する。
 ドラッグストアは、大手を中心に弁当やおにぎりなどの販売に力を入れている。約1700店を展開するウエルシアホールディングス(HD)では、約450店が弁当などの商品を扱っている。今後も弁当や総菜の品ぞろえを強化する方針だ。約1300店を展開するココカラファインも都市部を中心に弁当を販売し、コンビニで一般的なセルフ式コーヒーマシンも数店舗に導入した。
 今後もコンビニとドラッグストアの競争は激しくなりそうだ。

「ポチッ」して頂けると励みになります♡

仲間募集中

業務拡大につき、看護師、理学療法士、作業療法士、事務職+保育士・歯科衛生士・栄養士・管理栄養士さんを募集中。
週1回1時間から働ける柔軟で明るい職場で、子育てママや社会人学生も在籍。
すぐに考えていないけれど、少しでも御関心があれば、とりあえず雑談させて下さいませ。

コメントを残す