少子高齢化の闇がここにも。親の介護が原因で社会復帰できない103万人の失業者

Money Voice 2018年7月12日

40代、50代の人たちが親の介護のため職を離れ、そのまま社会復帰不能となる「ミッシングワーカー」。とある番組を視聴しその数の多さに驚いた無料メルマガ『まんしょんオタクのマンションこぼれ話』の著者、廣田信子さんは、介護を引き受ける心優しい人たちがこのような状況に陥ることを憂慮するとともに、その対策について記しています。

増加するミッシングワーカー。予備軍は親を介護する優しい人たち
40~50代の「ミッシングワーカー」103万人の衝撃
 気になる番組がNHKで放送されました。NHKスペシャル「ミッシングワーカー」です。ご覧になって衝撃を受けられた方も多いと思います。
 今、40歳代、50歳代の働き盛りの人たちに異変が起きているといいます。「ミッシングワーカー」とは、アメリカ発の労働経済学の言葉で、働かなくてはと思いながら求職活動をあきらめているため失業者として数字にも表れない人たちのことです。その多くは、親の介護のため離職し、そのまま社会との接点を無くしてしまったのです。
 その存在は知られていて、問題にはなっていましたが、今回その数字が示され、衝撃を受けました。40代、50代をみると、

正規労働者:1,600万人
非正規労働者:795万人
失業者:72万人
 に対し、「ミッシングワーカー」は103万人にも及ぶというのです。失業者より多いのです。その多くは独身の男性です。独身のため親の介護を引き受けることになり、仕事が続けらなくなったケースも、もともと、失業等により仕事を失い、親と同居しているうちに、親の介護が始まり、そのまま求職をあきらめてしまったケースもあります。
 結婚して家族があり生活も経済も独立していれば、親の介護のために仕事をやめるという選択が取りにくく、別の方法を検討せざるを得なかったところでしょうが、子供が独身で、親子で家族を構成していれば、自分が親の面倒をみなければという気持ちになるのも分かります。ましてや、自分が失業中だったり、休みさえとりにくいブラックな派遣労働であったら、介護に専念という選択はやむをえない自然の流れだったかもしれません。家があり、親の年金があれば、何とか生活していけるという事情もあります。

社会復帰する最良策はあるか?
 放送では触れていませんでしたが、親の年金で自分も生活するようになると、親を年金で入れる施設に入れよう、外部の手を借りようという選択肢もとりにくくなります。親の年金は、図らずも自分が生きていくためにも必要なお金になりますから。家があり、親の年金があれば、親子2人なんとか生活ができます。そのため、なかなか外の相談機関を頼ることもできなくなります。
 放送で紹介された方々の以前は正社員としていきいき働いていた写真と、今、社会と接点を無くし、今後の見通しが立たない、孤独で、自信を失っている姿の両方を見て、胸が締め付けられる思いがしました。
 親の介護を献身的に引き受けるぐらいですから、みな、やさしい目をしています。このやさしい人たちにとって、ここ10年ぐらいの間に、仕事に必要なスキルも増大し、長期ブランクがあった50代の方にとって労働条件は厳しいものになり、社会復帰が難しいのも分かります。
 でも、福祉の現場や農業生産の現場等、学び直すことで、この方々が仕事をしていける道はきっとあるはずです。彼らを支援している関係者は、とにかく一日も早く社会復帰することが大事だといいます。その支援は、専門家だけでなく、地域の人にも孤立しないような協力が求められています。親を看取って孤独の中にいる方が、民生委員さんの働きかけで、地域との接点ができ、近所の方とたのしそうに会話を交わしている映像に、救われた気がします。
 今後、社会の労働を担う15歳~64歳の人口が急速に減少します。すでに、労働力不足は深刻です。ですから、定年延長で高齢者にも働いてもらおう、女性も子育てと両立して働き続けられるようにしようとやっきになっているのですが、一方で、労働を担う中心にいる40代、50代にこれだけ働けていない人がいるということは、ものすごく衝撃的で、社会全体の問題です。
 働いていない期間が長くなればなるほど、社会復帰のハードルは高くなります。家があって、親の年金があり、親が亡くなった後も親が残した貯金があるうちは何とか生活できてしまうので、外からは見えにくいのですが、その孤独は計り知れません。親子で暮らし、独身の子供が仕事をしないで親の介護をしているという家庭は、決して珍しくありませんが、孤立していないか、周りが気配りしていくことが必要なのです。
 映像に写った様子では、一人暮らしになり仕事をしていなくて時間があるはずでも、部屋も散らかり、掃除もされていませんでした。身だしなみや服装も投げやりのように感じました。生きる意欲が低下している表れだと思います。
 これは、誰にでも起こることです。私など、外出する用事がなく、お客がくる予定がないと、とたんに、身だしなみも掃除も手抜きになりますから、潜在的な予備軍です。身だしなみを整え、部屋を掃除することで、気持ちは前向きになるということもありますから、私も意識しなくちゃと思いました。
 マンションでも、ゴミ屋敷化、姿を見かけない、専有部分に人を入れない…というようなことは、高齢者に限らず、孤立のサインだと思って、情報を共有し、早めに何らかの対処が必要だと思いました。改めて、集まって暮らすマンションは、ちょっと意識すれば、サポートが必要な人にも気づきやすい環境なのです。

で、親としてはどうすればいいか…です。
 改めて、介護が必要な親と労働の場にいにくい子どもは共依存の関係になりがちです。子供の未来を思ったら、親は子供を自宅から追い出し強制的に自立させ、自分は、介護が必要になっても、専門家に相談して、施設に入る、福祉制度を利用する等子どもを頼らない生活設計をしなくてはだめだ…ということを強く思いました。
 まあ、そう私が思わなくても、それぞれ家庭がある子どもたちは、自分が介護に専念する…なんて言わないでしょうが(笑)。改めて、それでいいんです!

プロフィール:廣田信子(ひろたのぶこ)
マンション総合コンサルティング(株)代表取締役、一級建築士、マンション管理士 、元マンション管理センター総合研究所主席研究員。著書『2020年マンション大崩壊から逃れる50の方法!』好評発売中。

「ポチッ」して頂けると励みになります♡

仲間募集中

業務拡大につき、看護師、理学療法士、作業療法士、事務職+保育士・歯科衛生士・栄養士・管理栄養士さんを募集中。
週1回1時間から働ける柔軟で明るい職場で、子育てママや社会人学生も在籍。
すぐに考えていないけれど、少しでも御関心があれば、とりあえず雑談させて下さいませ。

コメントを残す