【北陸】医療的ケア児に安心の旅を 手引作成、オール北陸で

共同通信 2019年3月28日

   たんの吸引など日常的な援助を必要とする「医療的ケア児」と家族が安心して旅行できるよう、北陸3県の宿泊業者や医療関係者が注意点をまとめた手引を作成している。12月までに完成させ、希望する宿泊施設などに配布し、対応ノウハウを共有する。課題を探るためのモニターツアーも金沢市で実施、手引に反映させたい考えだ。 「酸素濃縮器を置いてもらえるか、まず宿泊先に確認しないといけない」。ツアーに先立ち、金沢市で3月16日に開かれた交流会。富山県射水市の村井朋世(むらい・ともよ)さん(32)は、これまでの旅行で直面した困難の数々を紹介した。 長女咲帆(さほ)ちゃん(4)は難病を患い、出掛ける際は人工呼吸器が手放せない。宿泊時は濃縮器から酸素の入った空気を送る必要があるが、土日は設置する業者が対応できず、宿泊を断られたこともあったという。 交流会には富山、福井両県の医療的ケア児と家族ら約20人が参加。体調が急変した際、すぐに相談できる病院があるか不安といった意見も出た。 厚生労働省によると、2016年度の医療的ケア児は約1万8千人とされ、05年度の約1万人から増加。医学の進歩で救命できるケースが多くなったためとみられる。 手引は、金沢市で貸し切り宿を運営する「こみんぐる」の須田麻佑子(すだ・まゆこ)さん(33)が中心に作成。昨年10月、情報通信技術(ICT)の活用事例を紹介する大会で、福井市の在宅医療専門医紅谷浩之(べにや・ひろゆき)さん(42)と出会い、提案を受けた。 「旅先でのわくわくする体験で子どもは成長していく」。安全を担保しながら、楽しい思い出をつくる選択肢も提示したいと紅谷さんは語る。 ツアーに必要な交通費などは、インターネット上で資金を募るクラウドファンディングで約200万円を集めた。須田さんは「医療的ケア児を支える社会的な仕組みをつくりたい」と意気込む。

「ポチッ」して頂けると励みになります♡

仲間募集中

業務拡大につき、看護師、理学療法士、作業療法士、事務職+保育士・歯科衛生士・栄養士・管理栄養士さんを募集中。
週1回1時間から働ける柔軟で明るい職場で、子育てママや社会人学生も在籍。
すぐに考えていないけれど、少しでも御関心があれば、とりあえず雑談させて下さいませ。